岩手の日本語教師から発信する礼儀作法と美しい日本語の心。読み聞かせを通じてコミュニケーション能力を高める方法をご紹介します。
|
|
|
なんとなんと・・・・すっかりご無沙汰してしまいました。 2012年がはじまってまたやろうと心をふるいたたせています。 年末に友人が亡くなり年末年始の来客が帰りそろそろ日常に戻りたいところです。 11月にK市からの依頼でマナー講座をしました。今月末は国際交流のお話会を依頼されています。少しずつ進歩するように!
スポンサーサイト
|
[2012/01/07 15:07]
日記 |
トラックバック:(0) |
コメント:(2) | ▲
|
|
27日正法寺で「写経の会」がありました。9時30分奥州市の郊外黒石町は少しひんやりとしていて空気が澄んでいるのを感じました。 山門をくぐると見上げるように日本一のかやぶき屋根が迫ってきました。澄み切った青空、樹齢ウン十年?以上の古木が凛と立っていて気持ちがいきしまりました。
庫裏の入り口に近づいていくといぶりくさいにおいがしてきて同時に煙が漂ってきて、目がしょぼしょぼしてきました。なつかしいにおい!そうです炉辺の薪が燃える炎と煙の交じり合った香りです。 受付をして広い和室に入るともう数人の方が静に墨をすり始めていました。 部屋にはストーブが炊かれていて部屋を暖めていました。寒いと覚悟をして上着を持っていきましたが、やはりストーブがあって正解だと思いました。心配りに感謝です。 お手本を頂き、伊藤管主が、般若心経を唱え、私たちも後に続いて唱え、写経が始まりました。 私は2回目なのですが、もう初回のことはすっかり忘れていて、初心に帰って半紙に向いました。2時間半で半紙5枚、しかも楷書です。書きなれない文字が沢山出てきました。 しっかりと升目が作られた下敷きに半紙を合わせて一文字一文字丁寧に書き始めました。同じ文字が続いてもちょっとした筆遣いが異なっていて、手本をみないと大変なことになってしまいます。
11時、鐘の音と、修行僧が大きな声でお経の一説を唱えているのにビックリ!こんな凄い声が出るんだぁと感心してしまいました。 それが終わった後、休憩時間で一服のお茶と一口羊羹が配られました。 熱い番茶を一口、そして甘い羊羹を食べて、少し緊張感をほぐし、脳の活性化をして後半の写経にとりかかりました。マスコミが取材にきていました。 何度か経験している方はもうお経が記憶されているらしく早くスースーと書いていました。 正座で長時間は、なかなか大変でしたが、心が落ち着いて気持ちがしゃんとしてくる自分に気づきました。 この緊張感は写経だから感じるものではないでしょうか? 今回の参加者は17人とか。墨の香りと静か墨をする音、半紙を変える音・・・・自然の音がそれに混ざり合って聞こえてくるだけでした。 12時半、「終了です」と管主様の声で本堂へ行きお焼香をして昼食会場の月光庵へ。 ホッとして食べる昼食の焼きおにぎりとざる蕎麦は格別でした。
のろまの私は全部書き終えることができなくて、また寺に戻って最後の1枚を書き上げました。 私のほかにも数人の方が残っていました。
2時半過ぎに正法寺を後にしました。 静寂と-イオンいっぱいの数時間は、久々の癒しのひと時でした。
|
[2011/09/28 11:07]
日記 |
トラックバック:(0) |
コメント:(1) | ▲
|
|
随分ご無沙汰しました。 9月13日から15日まで陸前高田市にアロマセラピスト3名と共にアロマセラピーのボランテアに行ってきました。今回は保育園を中心に子供にためのマッサージ「ぞうさん」「あひるさん」香りの紙芝居読み手は私!かわいい紙芝居に子供たちは大歓声でした。 「また来てね」「いつ来るの」と楽しみにしてくれている様子が伝わってきました。 保育士の皆さんは、震災以来必死に毎日を過ごされてきたようでした。15分間のハンドマッサージは震災以来初めて自分のために持てた自分の時間のようでした。有機栽培の純正オイルはほんの少し保育士さんたちの疲れを癒してくれたようです。 これからもっと心のケアが重要になると感じた3日間でした。 陸前高田市には宿泊する場所がなく、毎日1時間半かけて宿泊した千厩町から通いました。 帰り道暗闇の中で道路に出てきた鹿の親子に出会い、歓声をあげたセラピストさんたち、岩手に来なかったらこんな体験はなかったことでしょう。被災地の皆さんが元気になられることを心から願って、遠路ボランテアにいらしたAさんKさんOさん、橋渡しをしてくださったAさんありがとうございました。
|
[2011/09/21 11:51]
日記 |
トラックバック:(0) |
コメント:(1) | ▲
|
|
こんにちは。 トラックバックテーマ担当の藤本です。今日のテーマは「長時間の電車内はなにしてる?」です。皆さん夏休みはお過ごしでしょうか?どこかに出かけたりしますか?されましたか?長期休暇になるとそこそこ長旅されたり田舎に帰ったりと、長時間電車に乗る機会もあるのではないでしょうか?さて、そんな中・・皆さんはその時間どんな風に過ごされますか?私は好きな音楽を聴きながら居眠りするのが大好きです起きたとき... トラックバックテーマ 第1257回「長時間の電車内はなにしてる?」
|
[2011/08/16 09:11]
未分類 |
トラックバック:(0) |
コメント:(0) | ▲
|
|
今日も暑いですね。
昨日、姪の子供たちや甥とお化け屋敷に行ってきました。先ず入場口で一度に沢山入っては駄目と入場制限を受けました。 中に入ると真っ暗闇で、歩くのが怖かったです。目が慣れたらと思ったけれどその前にピカッツと光ってがオーと不気味な声、思わずヒヤーと叫んでしまいました。ところどころにおいてあるお化けは人形とわかるのに、後ろからいきなりお化けが追いかけてきてまたまたヒヤアーでした。 時間にしたら10分も無いと思いましtが、結構恐怖感とビックリ体感がありました。
エッツ場所はどこ?ですって? 場所はとても有名な歴史パーク。奥州市内です。
まだまだ知らないことが沢山あるってちょっと楽しいなあ
|
[2011/08/16 09:08]
日記 |
トラックバック:(0) |
コメント:(0) | ▲
|
|
|